舌下免疫療法
毎年春になると、鼻水・くしゃみ・目のかゆみといったつらいスギ花粉症の症状に悩まされていませんか? 日本人の約3人に1人がスギ花粉症を抱えているといわれています。その根本的な治療法の一つが「舌下免疫療法」です。
舌下免疫療法の効果と特徴
舌下免疫療法は、アレルギーの原因となるアレルゲンを体に少しずつ取り入れ、免疫を慣らしていくことでアレルギー反応を抑える根本治療です。従来は皮下注射による「皮下免疫療法」が主流でしたが、現在は自宅で手軽に続けられる舌下免疫療法が主流となっています。
この治療は、単に症状を一時的に抑えるだけでなく、アレルギー体質自体の改善を目指すという大きなメリットがあります。特にスギ花粉症においては、毎年のつらい症状を根本的に改善する可能性がある治療法として注目されています。
シダキュア(スギ花粉舌下錠)とは
シダキュア(スギ花粉舌下錠)は、2018年に発売されたスギ花粉症に対する舌下免疫療法の薬です。昔は12歳以上が対象でしたが現在は5歳以上から服用可能です。1日1回、舌の下で錠剤を溶かして服用するだけの簡単な方法で、長期的に服用することで効果を発揮します。
鼻症状だけではなく目症状や肌症状などにも効果があります。
なお、日本で保険適用されている舌下免疫療法はスギ花粉症(シダキュア)とダニアレルギー(ミティキュア/アシテア)のみで、ヒノキ花粉症専用の舌下錠は承認されていません。ただし、スギとヒノキは抗原性が類似しているため、交差反応性の効果によりスギ花粉症に対する治療でヒノキ花粉症の症状が軽減する場合があると言われています。
舌下免疫療法はいつから始めるのが効果的?
スギ花粉症の舌下免疫療法は、花粉の飛散時期を避けて開始するのが基本で、例年6~11月頃の開始が推奨されます。
この時期に始めることで、翌シーズンの花粉飛散時に効果が期待できます。
舌下免疫療法の治療対象外となる方
シダキュアによるスギ花粉舌下免疫療法は、5歳未満の方、妊娠中、授乳中の方、65歳以上の方、喘息の症状が強く出ている方、抜歯後などの口腔内の術後、傷や炎症などがある方は治療対象外です。
舌下免疫療法の治療期間と効果の現れ方
舌下免疫療法の効果は徐々に現れます。
治療期間は3~5年の継続が推奨されており、最初の1年でも効果を実感できることが多いですが、2~3年と継続することでより高い改善効果が得られます。
研究では、2年間継続した場合、約70~80%の患者さんに症状の改善がみられたと報告されています。
舌下免疫療法の効果
舌下免疫療法は以下のような効果が期待されます:
- くしゃみ・鼻水・鼻づまり
- 目のかゆみなどの症状の軽減
- 抗ヒスタミン薬などの使用量減少
- 日常生活・仕事・学業への影響が少なくなるQOL(生活の質)の向上
- 治療終了後も長期的に効果が持続する可能性
舌下免疫療法の副作用と注意点
主な副作用は以下の通りです(頻度の高い順):
- 口の中のかゆみ・不快感(最も多い副作用)
- 口内炎
- のどの刺激感
- 耳のかゆみ
- まれに全身症状(蕁麻疹・喘息症状など)
注意点:
- 初回投与は医療機関で行う
- 投与後30分は飲食・うがいを控える
- 入浴や運動、アルコールは投与後2時間は避ける
- 抜歯などの口腔処置後は、2週間経過してから開始する
舌下免疫療法の開始までの流れ
- 医療機関の受診
- 血液検査でスギ花粉アレルギーの有無を確認
- 治療の適応を医師が判断
- 外来で初回投与を行い、その後30分経過観察
- 問題がなければ自宅で毎日服用
- 月1回程度の定期受診で副作用や効果をチェック
舌下免疫療法の費用は?保険適用される?
舌下免疫療法は保険診療の対象で、自己負担は年齢や保険種別によって異なります。初回(診察・検査・薬剤を含む)は3割負担で5,000~7,000円程度、 継続時は月2,000~3,000円程度が目安です。
検査項目よって費用は変動するため、詳細は受診時にご確認ください。
長期的にみると、対症療法に比べて経済的メリットがある治療法といえます。
よくある質問(Q&A)
舌下免疫療法中も薬を飲んでいいの?
はい。
抗ヒスタミン薬や点鼻薬の併用が可能です。
特に治療初期は対症療法を併用しながら、徐々に減薬していくことが一般的です。
市販の花粉症対策グッズは使える?
マスク・メガネ・鼻洗浄などは併用OKです。
花粉の侵入を防ぐことで治療効果を高めることも期待できます。
舌下免疫療法を途中でやめるとどうなる?
数日程度の中断なら再開可能ですが、長期間の中断は効果が得られない可能性があります。
3~5年の継続が理想です。
皮下注射免疫療法との違いは?
舌下免疫療法は自宅で継続可能で痛みがなく、副作用も比較的軽い治療法です。
一方、皮下注射は通院が必要で痛みやリスクがやや高めです。
スギ花粉とダニ、両方同時に治療できる?
保険適用はそれぞれ個別。
重い症状のある方から始めるのが一般的です。
医師と相談のうえ治療計画を立てましょう。
妊娠・授乳中でも治療できる?
すでに治療中なら継続可能な場合もありますが、新規開始は基本的に避けるべきです。
医師とよく相談してください。
効果はいつごろから感じる?
多くの方は3~6ヶ月で効果を実感し始めますが、最大効果は2年以上の継続で得られることが多いです。
まとめ|スギ花粉症の根本治療として注目の舌下免疫療法
つらいスギ花粉症の症状を根本から改善したい方には、シダキュアを用いた舌下免疫療法が大きな選択肢となります。5歳以上から治療が可能で、保険適用・自宅で継続可能・長期的な効果が期待できる点は大きなメリットです。特に、スギ花粉が飛ぶ前の9~11月の開始がおすすめです。
お気軽にご相談ください。
参考文献
- 日本アレルギー学会:「アレルゲン免疫療法ガイドライン2020」
- 鼻アレルギー診療ガイドライン2020年版(改訂第9版)日本耳鼻咽喉科学会 ・Okubo K, et al. Japanese guidelines for allergic rhinitis 2020. Allergol Int. 2020;69(3):331-345.
- 東田有智. スギ花粉症に対する舌下免疫療法の実際. アレルギー・免疫2019;26(12):1578-1584.
- 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会:「舌下免疫療法Q&A」2022年版
- 厚生労働省:「医薬品インタビューフォーム シダキュア」2023年改訂版
- 日本耳鼻咽喉科学会ホームページ
- 日本アレルギー学会ホームページ
- 日本小児アレルギー学会:「小児アレルギー疾患総合ガイドライン2024」